
私たちは「食の安全」に徹底的にこだわり、安心・安全な素材作りに取り組んでいます。
その安心を形にしてお客様にお届けできるよう、化学肥料や農薬などは一切使用せず、無農薬・有機栽培でさまざまな野菜づくりを行っています。また有機JAS認定圃場も所有しており、圃場や施設、用具などの審査を受け、栽培方法の管理を厳重に行っています。
また、担当者自らが生産者を訪問し、信頼のおける生産者のみと契約。原料品質は自信を持っておすすめできます。生産者は広大な面積の畑を所有しており、安定した栽培量を確保することが可能です。場所も加工工場周辺なので、いつでも新鮮な野菜を調達することが出来ます。

有機JAS認定(圃場/工場/小分け)
有機食品のJAS規格に適合した生産が行われていることを登録認定機関が検査し、その結果、認定された事業者のみが有機JASマークを貼ることができます。弊社は平成16年に圃場と工場、平成17年に小分けの認定を取得しました。

設備
様々なニーズにお応えするための最新の設備導入を行っています。
安心・安全を追求し、繊細な素材の風味を保持しつつ効率的生産が可能です。

少子高齢化社会、若年者の農業離れ等、農業を取り巻く環境は日に日に悪化するばかりでした。そこで、平成23年にグループ内に、農業生産法人を立ち上げ、お客様に本当に安心してもらえる環境を作る取り組みをしております。
安全・安心・安価をモットーに、農業生産法人では、自治体と協力をしながら、天候・気温・土壌を科学的に分析し、素材に適した栽培を行っています。

01. 栽培
栽培期間中に農薬を一切使用しないことで、安心・安全な原料を栽培しています。また、各素材に適した農地を選定し、播種から収穫まで厳しい基準を設けています。


02. 洗浄・トリミング
収穫状態・素材の特性に合わせた洗浄・トリミングを行っています。異物混入を防ぐため、洗浄時にはマグネット等も使用することで万全な体制を整えています。


03. 乾燥
熱風をあてる事によって原料を乾燥させていきます。この時、生鮮状態から約10分の1の重量となります。


04. 殺菌
殺菌工程では、気流式殺菌システムを採用しています。瞬間的に殺菌を行い、品質変化を最小限に抑えています。


05. 微粉砕
最終製品への加工工程となります。平均粒径15~20µmに微粉砕をすることで、飲み口が非常にまろやかな原料となっています。
- 青汁原料の標準規格を教えてください。
- 弊社青汁原料では、
・平均粒径 15µm~20µm
・一般生菌数 3,000個/g以下
・大腸菌群 陰性
以上が標準規格となります。その他の規格でのご提供も可能ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。
- 佐々木食品工業の青汁原料の特徴は何ですか?
- 栽培から最終粉末製品まで一貫した体制で管理を行っていることが大きな特徴です。
また、原料の特徴として、弊社独自の製造方法から、美味しく・飲みやすいというご評価を官能試験のプロの方や様々なお客様から頂いております。